国土緑化運動・育樹運動標語コンクール
あなたの言葉で、緑のすばらしさや、森林を守り育てることの大切さを伝えてみませんか?
国で受賞した作品は国土緑化推進機構のホームページをこちらをクリックしてご覧ください。
令和3年用「国土緑化運動・育樹運動標語」の静岡県入選・佳作作品が決定しました。
令和2年9月4日を期限に募集しました令和3年用「国土緑化運動・育樹運動標語」は、小・中学校などから698点の応募があり、審査の結果、入選10作品、佳作10作品を選定しました。
なお、入選作品は、国土緑化推進機構に推薦しました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。メール等で個人的にご応募いただいた方々への結果のお知らせは、当ホームページに入賞者の掲載をもちまして、結果発表と替えさせていただきます。毎年6月頃、募集を行いますので、来年度も多くの皆様のチャレンジをお待ちしております。
募集概要(毎年6月頃募集開始)
1.趣旨
国土緑化運動の一環として、植樹及び森林・樹木の保護育成の助長並びに一般県民の緑化思想の高揚を図るため、緑化に関するポスター等に使用する標語を募集します。
2.標語の内容
- 簡潔で語調がよく、国土緑化の意を表し、植樹及び森林・樹木の保護育成または環境緑化意欲の高揚を強調したものであること。
- 創作に限ること。
3.応募資格
静岡県内にお住まいの方、または静岡県内に通勤・通学している方。
4.応募要領
- 応募作品には、氏名(ふりがな)、職業(または学校名、学年)を明記すること。
- 国土緑化運動標語、育樹運動標語に区分して応募する必要はない。
5.提出期限
令和2年9月4日(金)期間厳守 募集は終了致しました。
6.審査及び表彰
- 審査は、グリーンバンクが委託した審査員及びグリーンバンク理事等で構成する審査会において行うものとする。
- 応募作品の中から、入選10点以内・佳作10点程度を選定する。
- 入賞者には、グリーンバンクから薄謝を贈呈する。
7.その他
- 入選作品は、(公社)国土緑化推進機構に推薦する。
- 入賞作品の著作権は、(公社)国土緑化推進機構・(公財)グリーンバンクに帰属する。
- 国土緑化運動及び育樹運動ポスターに使用する作品については、必要に応じ一部修正を加えることがある。
令和3年用
静岡県入選作品(国土緑化推進機構へ推薦)
未来へと 育てる緑 希望の芽 | 長泉町立南小学校4年 | 鈴木こころさん |
---|---|---|
育てよう 未来につながる豊かな緑 | 静岡市立清水庵原小学校6年 | 岡村咲歩里さん |
楽しんで みんなで育てる 緑の大地 | 静岡市立千代田小学校6年 | 柿戸 唯さん |
爽やかな 緑の風を 未来へと | 富士宮市立富士宮第四中学校1年 | 蛭川葵衣さん |
君の手で 未来に残そう 豊かな緑 | 富士宮市立富士宮第四中学校1年 | 吉川雄基さん |
君の手で 育てる緑 明るい未来 | 磐田市立磐田第一中学校2年 | 安間乃々華さん |
育てよう 緑広がる 豊かな未来 | 磐田市立岩田第一中学校2年 | 松下紗也さん |
君の手で 未来へつなごう 地球の緑 | 富士宮市立富士宮第一中学校3年 | 市川花椰さん |
素敵だね 森の恵みに 感謝の心 | 一般(浜松市) | 藤田 巌さん |
つなげよう 豊かな緑 未来へと | 一般(静岡市) | 北浦慈基さん |
静岡県佳作作品
みどりの木 たくさんそだって みらいにとどけ | 富士宮市立黒田小学校2年 | 中野瑚々実さん |
---|---|---|
育てよう 豊かな緑 すくすくと | 長泉町立南小学校4年 | 藤井舞菜さん |
みんなで つなごう 緑と絆 | 静岡市立庵原小学校5年 | 田原佳歩さん |
植えて 育てて 緑の大地 | 静岡市立千代田小学校6年 | 佐々木怜菜さん |
夢つなぐ 緑の恵み 未来へと | 富士宮市立富士宮第四中学校1年 | 稲葉優斗さん |
届けよう 希望つなげる 緑のバトン | 富士宮市富士宮立第四中学校1年 | 下村美里香さん |
育てよう 心も癒やす 緑のチカラ | 静岡市立清水小島中学校1年 | 天野蓮士さん |
育てよう 伸びゆく緑 広がる未来 | 磐田市立磐田第一中学校2年 | 山田真哉さん |
育てよう 未来を創る 豊かな緑 | 磐田市立磐田第一中学校2年 | 岡田清那さん |
小さな木 未来に広がる 大きな緑 | 一般(静岡市) | 石川圭美さん |
令和2年用
静岡県入選作品(国土緑化推進機構へ推薦)
育てよう 未来へ続く 希望の緑 | 静岡市立清水第四中学校2年 | 齊藤貴己さん |
---|---|---|
つなごうよ 緑の宝 豊かな未来 | 一般 | 石川圭美さん |
木を植えて 育てて広げる 未来の笑顔 | 一般 | 森下一祥さん |
育てよう 豊かな森と 伸びゆく未来 | 静岡県立下田高等学校3年 | 酒井 拳さん |
広げよう 大地をうるおす 緑の力 | 静岡市立清水小島中学校1年 | 山本光星さん |
育てたい あふれる緑 輝く未来 | 静岡市立清水小島中学校3年 | 吉永花菜さん |
つなげよう 未来に広がる ぼくらの緑 | 富士宮市立東小学校6年 | 武井心愛さん |
すてきだな みんなでつなぐ みどりのわ | 富士宮市立東小学校2年 | 遠藤永漣さん |
未来へと みんなでつなぐ 緑の架け橋 | 富士宮市立富士宮第一中学校3年 | 塩川真矢さん |
つなげよう みどりと笑顔で 豊かな未来 | 富士宮市立富士宮第一中学校3年 | 佐野凛太郎さん |
静岡県佳作作品
見直そう 緑のちからと 僕らの暮らし | 一般 | 後藤哲範さん |
---|---|---|
小さい緑 みんなで植えれば 大きな一歩 | 一般 | 岩崎未季さん |
未来へと 広げていこう 緑の大地 | 一般 | 清田清子さん |
守りたい 緑あふれる 豊かな地球 | 静岡市立清水小島中学校1年 | 山下恭佳さん |
あの森は みらいへためてる ちょきんばこ | 富士宮市東小学校2年 | 佐野智奈さん |
木を育て 未来につなごう 緑の大地 | 富士宮市富士宮立第一中学校3年 | 栁 志歩さん |
たくさんの みどりで描く 未来地図 | 富士宮市立富士宮第一中学校1年 | 有賀芽惟さん |
平成31年用
静岡県入選作品(国土緑化推進機構へ推薦)
未来へと つないで 残そう 豊かな 緑 | 一般 | 吉崎 学さん |
---|---|---|
広げよう みんなの笑顔と 緑大地 | 一般 | 清田清子さん |
つなげよう 植えて育てて 緑の輪 | 一般 | 井出智彦さん |
つなげよう 未来の森に たくす夢 | 一般 | 山本正晃さん |
広がれ未来へ 緑の大地 | 一般 | 伊澤 聡さん |
風そよぐ みどりの森の おくりもの | 一般 | 橋本有司さん |
空高く 伸びろ僕の木 私の木 | 一般 | 永田政巳さん |
つなげよう 緑の架け橋 未来へと | 一般 | 森嶋孝枝さん |
育もう 豊かな緑と 輝く未来 | 一般 | 鈴嶋康子さん |
つなげよう 緑のたすき みらいまで | 小学校6年 | 齋藤ななみさん |
静岡県佳作作品
育てよう きれいな緑 ぼくらの未来 | 小学校6年 | 伊集綺星羅さん |
---|---|---|
育てよう 豊かな緑 みんなの笑顔 | 小学校6年 | 丹野渚彩さん |
緑と笑顔 ぼくらみんなで 育てよう | 小学校6年 | 大島未藍さん |
地球には緑がいっぱい 笑顔もいっぱい | 小学校6年 | 齋藤͡桔花さん |
溢れ出す 緑の輝き みんなの笑顔 | 一般 | 綿野好則さん |
木を植えて育てて使う緑の輪 | 一般 | 小池源良さん |
木を育て 緑で守ろう この地球 | 小学校6年 | 須田稜晟さん |
伝えよう 緑の自然 この手から | 小学校6年 | 増田ひなたさん |
とどけよう 未来の君へ ゆたかな自然 | 小学校4年 | 岩﨑圭秀さん |
みどりのき みんなのみらいを まもるいろ | 小学校1年 | 佐野智奈さん |