「緑の募金」にご協力ください。~未来に向けてみんなでつなぐ、緑の力~
私たちが暮らす静岡県は、森林面積が県土の64%を占めています。森林は、美しい景観をもたらすだけでなく、豊かな水や木材等の資源、また土砂の流出を防ぐ防災機能として私たちに多くの恵みを与えてくれています。静岡県では森林が身近すぎて、あるのが当たり前と思いがちですが、近年は林業の衰退や人手不足もあって荒廃した森林が増加傾向にあり、このままでは未来の子供たちに引き継いでいくことが危ぶまれています。(詳しくはコチラをクリックして県のページをご覧ください。)「緑の募金」は、森林を守り育てる人材の育成や、市民の力で森を守る活動をしているボランティア団体の支援等に活用されています。静岡県が緑溢れる美しい未来となるよう「緑の募金」の趣意をご理解頂き、地域貢献の一環としてぜひご協力賜りますようお願い申し上げます。
「緑の募金」にご協力いただくとこんなメリットがあります。
1.募金協力者名簿への掲載
環境保全に貢献する企業・法人としてPRできます。CSR活動として取り組むことにより、企業のイメージアップに繋がります。ご芳名を、緑化の推進や森林整備にご協力いただいた方として、次により公表しています。
■緑の募金だより:毎年9月発行、約20,000部 ※「緑の募金だより」は静岡県グリーンバンクホームページからダウンロードできます。
2.税制上の優遇措置が受けられます。(法人税)
次のいずれか少ない金額が損金に算入されます。
①寄付金の合計額
②特別損金算入限度額 〔(資本金等の額×0.375%)+(所得金額×6.25%)〕÷2
寄付金のうち損金に算入されなかった金額は、一般寄付金の額に含めます。
「緑の募金」へのご協力には、様々な方法をご利用頂けます。
1.法人として募金(寄附)していただく方法
支出可能な範囲で構いません。ご協力をお願い申し上げます。
2.事務室などで、社員の皆様に募金(寄附)していただく方法
※寄附者名は「〇〇会社△△課」「△□工場従業員一同」などとなります。
■事務室などで、募金袋を回覧するなどして、募金へのご協力をお願い申し上げます。
■社員食堂などで、募金箱を設置するなどして、募金へのご協力を申し上げます。
3.飲料自動販売機の売上の一部を募金(寄附)していただく方法
自動販売機の売上金の1%程度を「緑の募金」としてご協力いただきます。
※この募金方法は、緑の募金用の飲料自販機の設置が必要となります。設置を検討していただける場合は、連絡をお願い致します。◆緑の募金自販機お問い合わせ先:☎054-273-6987
◆自販機からの「緑の募金」システム
4.緑の募金納入用「払込取扱票」について
「緑の募金」にご協力いただける場合は、お手数ですが静岡県グリーンバンクにご連絡下さい。こちらより「払込取扱票」を送らせて頂きます。
◆お申込先:静岡県グリーンバンク ☎054-273-6987