花育教室
グリーンバンクの進める「花育(はないく)教室」とは
子供たちは、土いじりが大好きで花や植物にも興味津々です。
自分の力で「寄せ植え鉢」を完成した時の園児の満足そうな笑顔・・・。
初めての花育の作業体験をとおして、園児たちは着実に成長します。
グリーンバンクの「花育」事業を、どうぞご活用下さい。
令和5年度 花育教室説明動画
③決定通知と提出書類について
☆花育クイズ☆
⇒ こちらからダウンロードしてください
①目的と事前準備方法
※鉢の持ち帰りについて
卒園式後、家に持ち帰っても、持ち帰らなくてもどちらでも結構です。
②作り方と管理の方法
令和4年度 235園で「花育教室」が実施されました!
松崎町立松崎幼稚園
![]() |
![]() |
花の苗を植えるのが初めての経験だった子供たちは、植物を育てる為にはどうしたら良いか、自分たちなりに一生懸命考え、楽しい雰囲気の中で色々と学びました。花の成長と共に暖かい春が来たら1年生になるという期待感が持てるよう、大切に育てていきます! |
長泉町立桃沢幼稚園
![]() |
![]() |
子供たちに卒園式の日に飾ることを話してから、始めました。お花のクイズを出すと、興味深く考えたり、答えたりしていました。また、生け花を経験している子供たちは、寄せ植えの「きれいな植え方」をみんなで考えながら、土作りから自分で行いました。 |
富士ふたば幼稚園
![]() |
![]() |
「土がふわふわして気持ちいいね」「このお花は甘いにおいがする」と五感で感じながら取り組む事ができました。出来上がった自分の寄せ植えを大切にしようと、愛着を持ってお世話をしています。 |
静岡市立興津北こども園
![]() |
![]() |
1人1つ、自分の鉢植えを作るという事が何よりも嬉しそうで、終わってからも大切そうに丁寧に水かけをする姿がありました。「ナデシコはバニラみたいな匂いがする」などの発見があり、興味を持って取り組む姿が見られました。 |
———-
令和3年度 227園で「花育教室」が実施されました!
社会福祉法人厚生保育会 八幡野保育園
![]() |
![]() |
花の図鑑を子ども達と見ながら、寄せ植えする花の種類を選びました。天気の良い日にボランティアの方々と一緒に土入れを行い、一人1つの鉢に順番に花を入れて植えていきました! |
外神あけぼの保育園
![]() |
![]() |
お花のクイズを行い楽しみながら植え方を伝え、好きなお花の色や形を各々選んで植えました。名前のプレートも作り、完成した寄せ植えにうれしそうに立て、どの子も満足そうに植えた花を眺めていました。 |
学校法人めぐみ幼稚園 めぐみこども園
![]() |
![]() |
子供たちは土作りから参加し、各自スコップで培養土や肥料をかき混ぜました。自分達で選べる花を用意し、配色も考えながらきれいに植える事ができました。皆、手つき良くお花を大切にしながら植替え、水やりも毎日がんばっています。 |
社会福祉法人七恵会 ながかみ保育園
![]() |
![]() |
子どもたちは良く話を聞き、自分の鉢に植えることをとても楽しみながら行いました。また植えた後も大事そうに水をあげていました。花の名前にも興味を持ち、何度も繰り返し言いながら、覚えていました。 |
———-
令和2年度 193園で「花育教室」が実施されました!
学校法人 沼津後藤学園 幼保連携型認定こども園 こずわ幼稚園
![]() |
![]() |
寄せ植えを作る前に、しっかり花の名前も覚えて子供たちは、当日をワクワクな気持ちで迎えました。土、花、肥料に実際に触ると少し緊張していましたが、卒園するまでお世話をする事や、寄せ植えを自分でやりきった事で、満足感がある様子でした。 |
清水町立 清水北幼稚園
![]() |
![]() |
今年度は親子で植木鉢に絵を描き、その植木鉢を利用して花育教室を実施しました。自分達の住んでいる町の花・木・鳥や今回植える花や球根の話をクイズ形式で行い、植え方の説明をしました。 |
静岡市立 大谷こども園
![]() |
![]() |
ボランティアの方々にお手伝いいただきながら、作業しました。子供たちは、お花の香りをかいで、「あまいにおい!」「はちみつみたい!」と。また、お花に水を掛けないで土に掛けるようにと伝えると丁寧に水を掛けるようになりました。 |
浜松市立 小松幼稚園
![]() |
![]() |
子供たちはきれいな花苗を見て「かわいい」「きれい」などの歓声をあげながら嬉しそうに取り組んでいました。レースラベンダーの苗を選んだ子が、「この花いいにおい」と周りの子に伝える姿も見られました。 |
———-
今年度の「花育教室」について
花育教室は、土や植物に触れる機会を届けるためと、継続して豊かな心を育む「花育」を各園で実施して頂くために「寄せ植え先生を増やそう!」というスローガンのもとに取り組んでいます。
園の先生に寄せ植えの作り方や育て方を学んで頂くことで、より「花育」が身近なものとなり、子供たちの情操教育に役立つと思います。
また、昨年の実績として、寄せ植えが子供と親や祖父母との良いコミュニケーションツールとなっています。
例年は5月~6月上旬の受付を予定しています。グリーンバンク支店(各市町緑化担当課)へお問い合わせ下さい。
今年度の「花育教室」についてのQ&A
Q.申し込みはどのようにすればいいのですか?また、期限はいつまでですか?
A.グリーンバンク支店である各市町の緑化担当課にある「花育教室補助金交付申請書」に
必要事項を記入の上、支店に提出して下さい。
先着順の受付(予定園数になり次第締め切りとさせて頂きます。)となりますのでお早目にお申込み下さい。
必要事項を記入の上、支店に提出して下さい。
先着順の受付(予定園数になり次第締め切りとさせて頂きます。)となりますのでお早目にお申込み下さい。
Q.植物のことがまったくわからないのですが、大丈夫でしょうか?
A.専門家が苗や材料調達の方法、植え方、育て方までアドバイスさせて頂きます。
説明会以降も直接相談にのらせて頂きますので、ご安心下さい。
説明会以降も直接相談にのらせて頂きますので、ご安心下さい。
お気軽にお問い合せ下さい(グリーンバンク)
お電話/ 054-254-1975
メール/ 下のボタンをクリック
公益財団法人静岡県グリーンバンク
〒420-0853
静岡県静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館7階
メール/ 下のボタンをクリック
公益財団法人静岡県グリーンバンク
〒420-0853
静岡県静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館7階